OSを始め各ソフトをバージョンアップしました。
代表的なソフトのバージョン
OS: FreeBSD 4.11-RELEASE-p13
Perl 5.8.7
PHP 4.4.0
PostgreSQL 7.4.9
ImageMagick 6.2.2.1
jdk131 は配布元(FreeBSD Foundation)で消えたっぽいので nativ 版から linux-jdk に移行しようかと考え中です。
Just another WordPress site
OSを始め各ソフトをバージョンアップしました。
代表的なソフトのバージョン
OS: FreeBSD 4.11-RELEASE-p13
Perl 5.8.7
PHP 4.4.0
PostgreSQL 7.4.9
ImageMagick 6.2.2.1
jdk131 は配布元(FreeBSD Foundation)で消えたっぽいので nativ 版から linux-jdk に移行しようかと考え中です。
5/5の配線整理でこのマシンの接続している回線が変更されます。
それに伴いIPアドレスが変更されます。
また、IPアドレスの変更に合わせてこのマシンの正式なホスト名も変更されます。
直接IPで接続してなければ 大きな影響はでないと思いますが、DNSの設定が反映されるまでは接続出来ないかも知れません。
2005/05/05 にサーバの置いてある場所の配線整理の為にルータマシンやこのマシンを含めた全てのマシンの電源が落とされます。
午後1時〜午後6時ぐらいまでの間は回線がつながらなくなります。
実はこっそり Courier IMAPが動いてましたが、こちらも 重さの原因だったようなので削除しました。
pop3 も Courierだったのを qmail のものに変更しました。
apacheのプロセスが肥大化しており、
メモリを圧迫してたためサーバのレスポンスが落ちていた為、
apache に入っていた、mod_perl mod_ruby を削除しました。
#!/usr/bin/perl
This is perl, version 5.005_03 built for i386-freebsd
FreeBSD標準のPerlです。
#!/usr/local/bin/perl
This is perl, version 5.005_03 built for i386-freebsd
Japanization patch 4 by Yasushi Saito, 1996
Modified by Hirofumi Watanabe, 1996-2000
jperl5.005_03-20000401
EUC version
日本語化されたPerlです。一般的に配布されているCGI Perl スクリプトはこちらを使った方が動くかもしれません。
その場合は、
#!/usr/local/bin/perl -Lsjis
と SJISを指定すると幸せになれるかもしれません。
megabbsだと新しい情報が下にきてたり、お知らせと会話が混ざったりして見づらいような気がしたのと流行なのでblogにしてみました。